Loading…
心美
音楽のチカラと音楽の無力感
を同時に味わった。
音楽のチカラコンサート
「来て良かった」
音楽家にとって
ただその一言だけが
生きてる意味で命だ。
舞台上メンバーも舞台裏スタッフも
ただひたすら今生きて
今できる事を本当に精一杯を尽くし切る
何ごとにも変え難いそんな真摯な姿勢を
織間近で見せて貰ってきた。
誰一人として気を抜かないどころか
この心のどのピースが抜けても
もはや成立しない。
このコロナ禍になる前から
音楽家は初めから何の保証もない。
だから周囲から十分すぎるほとの
辛い言葉を浴びてきてなお
その道を覚悟し
音楽を届ける意味を選択し
採算など顧みず、ただ実直に
誠心誠意サウンドを作り上げてくれた
そんな奇跡なメンバー、スタッフに
感謝と誇りしか感じない。
「心の美人」
問われているのは
年齢、性別、外観、趣味、志向
を超えた心の本質。
本当の「美しさ」とはそう言うこと
残りの人生は
「心美人」目指して
心美と共に生きていきたい。
を同時に味わった。
音楽のチカラコンサート
「来て良かった」
音楽家にとって
ただその一言だけが
生きてる意味で命だ。
舞台上メンバーも舞台裏スタッフも
ただひたすら今生きて
今できる事を本当に精一杯を尽くし切る
何ごとにも変え難いそんな真摯な姿勢を
織間近で見せて貰ってきた。
誰一人として気を抜かないどころか
この心のどのピースが抜けても
もはや成立しない。
このコロナ禍になる前から
音楽家は初めから何の保証もない。
だから周囲から十分すぎるほとの
辛い言葉を浴びてきてなお
その道を覚悟し
音楽を届ける意味を選択し
採算など顧みず、ただ実直に
誠心誠意サウンドを作り上げてくれた
そんな奇跡なメンバー、スタッフに
感謝と誇りしか感じない。
「心の美人」
問われているのは
年齢、性別、外観、趣味、志向
を超えた心の本質。
本当の「美しさ」とはそう言うこと
残りの人生は
「心美人」目指して
心美と共に生きていきたい。
音楽とは

出演やレッスンなど
キャンセル24本目に突入。
自分は震災で真っ暗になった時
小さな楽器の小さな一音に
救われた。
この状況がいつまで続くか
わからないけどきっといつの日か
音楽が必要となる日が
来ると信じています。
無観客ライブは私にとっては
無意味だからしません。
だってお客様はもう一人の
大切なメンバーだから。
東北ココロプロジェクトツアーは
全て中止になりました。
楽しみにされていた皆様
関係者の皆様 本当に本当に
申し訳ありません。
Xmas
❄メリークリスマス❄
無事にXmasツアーを終え
ホッと一息。
最終日の蓼科高原
ホテルハイジで頂いた
お食事は
この8年間常に感動を下さいます。
お食事ラストはハイジの
パティシエさん渾身の作品達を
頂きました。

よく言われてる話しですが、
本当に美味しいと感じるものは
何を食べるか
ではなく
誰と食べるか。
美味しい食事とは
単に味ではなく
心根一つ、そして
共感で味わいが変わるように。
演奏する数多のミュージシャンに
言えること。
何を何処で演奏するか
ではなく
人生を誰と演奏していくのか。
以上でも以下でもないのだ
ということを強く思った
2016 年末。
来年は更に精進
来年も更に更に精進。
無事にXmasツアーを終え
ホッと一息。
最終日の蓼科高原
ホテルハイジで頂いた
お食事は
この8年間常に感動を下さいます。
お食事ラストはハイジの
パティシエさん渾身の作品達を
頂きました。

よく言われてる話しですが、
本当に美味しいと感じるものは
何を食べるか
ではなく
誰と食べるか。
美味しい食事とは
単に味ではなく
心根一つ、そして
共感で味わいが変わるように。
演奏する数多のミュージシャンに
言えること。
何を何処で演奏するか
ではなく
人生を誰と演奏していくのか。
以上でも以下でもないのだ
ということを強く思った
2016 年末。
来年は更に精進
来年も更に更に精進。
Tommy's ミュージックセッション
9月の長野県千曲市
ミュージックセッションナイトin
「長楽寺」

に続き
10月は静岡県磐田市
「ドルチェ倉庫」
にて開催させて頂きました。
ドルチェ倉庫

音楽は人間に与えられた
母国語以上に伝わる奇跡の共通言語?
だと思います。
曲も決めずリハーサルもせず
会場の皆様と一緒に心を出し合う
セッションは掛け替えのない
奇跡の音楽が生まれる瞬間。
ドルチェ倉庫では
感動のラストセッションも

さて次回のセッションナイトは
何処になるでしょうか…
(^-^)
ミュージックセッションナイトin
「長楽寺」

に続き
10月は静岡県磐田市
「ドルチェ倉庫」
にて開催させて頂きました。
ドルチェ倉庫

音楽は人間に与えられた
母国語以上に伝わる奇跡の共通言語?
だと思います。
曲も決めずリハーサルもせず
会場の皆様と一緒に心を出し合う
セッションは掛け替えのない
奇跡の音楽が生まれる瞬間。
ドルチェ倉庫では
感動のラストセッションも

さて次回のセッションナイトは
何処になるでしょうか…
(^-^)
レコーディング月間
千曲市の公式キャラクター
あん姫のテーマソング
千曲市あんずホールで
オーケストラ、合唱の
2日間に及ぶレコーディングも
無事に撮り終わりました。
それぞれの録音が終わった
という所でようやく
五号目でしょうか。
なんと言いましても市民参加形で
今回はなんと全85トラック!
児童合唱団とのコラボになる今回は
レコーディングプランを
模索するのにも悩みました。
関西にいる間にあらゆる想定を
エンジニアNさんと出し合い
それに対する対処方を考え
機材の支度と覚悟を万全に整えて
神戸から信州に向かいました。
事前にいく通りもの想定をして
準備をして行きますが
現場に入って初めて判明する
会場内の響きかたに合わせて
エンジニアさんと微調整。
そして初めてのレコーディングに
肩に力が入っている一般参加者の
皆さんの様子に合わせて
知恵を絞りに絞り
参加者の皆さんの負担が
少しでも軽くなるように
現場でのプランの軌道修正を
加えて行きました。
60名からなるレコーディング
プロだけのレコーディングでも
大変ですが
本当に皆さん全員集中力を切らさず
録音ブースで闘って下さいました。
また
85トラックで収まりきった事は
仕事を抜きに私のプランに
心から向き合い心血を注いで下った
Nさんの協力無しには
本当にあり得なかったこと。
もう感謝感涙であります。
そう勿論モニター画面には全ての
トラックに表示しきれません。


ここからはスタジオに場所を移し
85トラックの纏め作業。
修正。
仮ミックス。
修正。
ミックスダウンを経て
ようやくマスタリング。
マスター版が出来るまでには
長い道のりなのです。
本日から奈良のスタジオにて
ミックスダウンに入ります。
皆さんの心の音が凝縮された一曲
仮ミックスの時点で皆さんの音に
感動で胸がいっぱいになって
しまうほどでした。
月末の仕上がりが本当に楽しみです。
