Loading…
5年を振り返る
ぐっと冷え込みいよいよ秋到来
を感じる今日この頃。
みなさんはどんな秋をお過ごしですか?
食欲の秋?

芸術の秋?

それとも......
スポーツの秋


はい、すみません。
これからも懲りずに飛ばせて頂きたく。。。
私の秋は、
製作の秋を迎えています。
思えば、構想6年、製作5年。
振り返ってみると長い道のりですね。
「もっと響く楽器にならないものか?」
「いや、普遍的な楽器として生まれ変わらせることはできないか?」
と活動の傍らコツコツと試作を繰り返して来たここ数年。
真っ赤な初代を創ってから何十台になっただろう。
初代は友人のアトリエ「森工房」に依頼、

この初代のTommyモデルが完成したおかげでアメリカSXSWの舞台に臨む事ができました。
初代の木製鍵盤ハーモニカから色々と試行錯誤を繰り返しながら
製作を続けて来て辿り着いたのがアクリル仕様。
縦に構えるものから横に構えるものまで
色々試しました。




そして2年前から試作を初めた木製モデルも
理想の音を追い求め、試作試奏を繰り返しながら音の追い込み。
いよいよ理想の音に一番肉薄する設計と試作が出来上がりました。
2011年にこれが出来上がり



この試作器をスタジオでこき使って(笑)試奏しては
(トラブルや問題点を探る為にこき使います)
手直し、チューニングを繰り返した結果、
神戸芸術祭の本番に照準を合わせて
チェックメイトをかける一台「Pcat 37」が完成!




これがもう私の中でドンピシャリ


そしてこの一台の完成を待っていたかの様に、
すごいタイミングで新たなプロジェクトが舞い込んで来たのであります。
「Tommyさん、ご相談なんですが、日本の森林問題について...」
と連絡が入りました。
「間伐材を使って楽器の製作を」と!
話を聞き、もう「こりゃ凄い、ヤルっきゃない!」
......次号につづく。

みなさんはどんな秋をお過ごしですか?
食欲の秋?

芸術の秋?

それとも......
スポーツの秋



はい、すみません。
これからも懲りずに飛ばせて頂きたく。。。
私の秋は、
製作の秋を迎えています。
思えば、構想6年、製作5年。
振り返ってみると長い道のりですね。
「もっと響く楽器にならないものか?」
「いや、普遍的な楽器として生まれ変わらせることはできないか?」
と活動の傍らコツコツと試作を繰り返して来たここ数年。
真っ赤な初代を創ってから何十台になっただろう。
初代は友人のアトリエ「森工房」に依頼、

この初代のTommyモデルが完成したおかげでアメリカSXSWの舞台に臨む事ができました。
初代の木製鍵盤ハーモニカから色々と試行錯誤を繰り返しながら
製作を続けて来て辿り着いたのがアクリル仕様。
縦に構えるものから横に構えるものまで
色々試しました。




そして2年前から試作を初めた木製モデルも
理想の音を追い求め、試作試奏を繰り返しながら音の追い込み。
いよいよ理想の音に一番肉薄する設計と試作が出来上がりました。
2011年にこれが出来上がり




この試作器をスタジオでこき使って(笑)試奏しては
(トラブルや問題点を探る為にこき使います)
手直し、チューニングを繰り返した結果、
神戸芸術祭の本番に照準を合わせて
チェックメイトをかける一台「Pcat 37」が完成!




これがもう私の中でドンピシャリ



そしてこの一台の完成を待っていたかの様に、
すごいタイミングで新たなプロジェクトが舞い込んで来たのであります。
「Tommyさん、ご相談なんですが、日本の森林問題について...」
と連絡が入りました。
「間伐材を使って楽器の製作を」と!
話を聞き、もう「こりゃ凄い、ヤルっきゃない!」
......次号につづく。