fc2ブログ
Loading…

What a Wonderful  World

Posted by TommyCHO on 21.2021 未分類   0 comments   0 trackback




好きなことだけをやって
生きていけるほど
社会は寛容ではない。


好きなことを自分の好きなように
やっているのは
本物の芸術家か自称芸術家か。


好きなことを好きなだけやってられる


なんて仕事はない。


仕事とは技術に加え知識と責任が問われるから
に他ならない。


責任を果たす為に必要な知識と
必要以上の技術を鍛錬し
その上で研鑽を積んだ後に
「仕事」
となるからだ。




だから
好きなこと そうでないこと
など全く関係ない。


好きなことであろうと
そうでなかろうとも
技術、知識、経験、責任
を避けて通れる「道」はない。


それらを避けて
好きなことだけを好きなようにやっている
のは仕事と比較するならば
7趣味と言うことになる。




責任 がプレッシャーなら良い仕事にならず。
技術 が無ければ仕事にならず。
鍛錬 が面倒なら仕事にならず。
知識 学問が面倒ならば仕事にならず。


それらから逃げて見えるのは
ただの幻想。




だから



責任 とは使命感
鍛錬 とは精神修養
知識 とは考えの支え
技術 とは人や自分を助ける術


そう言う考えに至ればこそ
これは芸術家に限らず
経営者、スポーツ選手、音楽家、画家
料理人、弁護士、教師、政治家
どれも全て同じ。




特殊能力なのではない。


その為に必要なことと悟ればこそ
苦しい練習も
逃げ出したい緊張感も
放り出したい責任も
一見自分とは関係ないと思い込んでいる
知識や知恵からの学びも


逃げなくなるもの。




責任を使命感に変換できた時
しんどい
と言う概念は希釈され
人の生きる意味と直結し
エネルギーが湧いてくるものです。


「芸術なんて仕事ではない」


そう思われるのも分かります。




責任を取る取れるのが仕事であるから
その上で心に
「使命感」
が現れたのならばそれは
本当の本物の仕事。


逆説的には
「使命感」の必要としない「本当の仕事」
などない。




それだから
使命感の火を消されたなら
何が残ると言うのか。
この世界に。


What a Wonderful Word
ルイアームストロング
生誕100年


この世界は素晴らしい。


世界中に「愛と使命」が残る限り。

  

プロフィール

TommyCHO

Author:TommyCHO
えっ?!
ピアニカプレイヤー?
って何?
4歳よりピアノ12歳よりトランペットを。
大阪音大卒業と同時にジャズオーケストラ
『Human Nature Voices』を結成♪
98年より韓国JAZZ定期公演に
3年に渡り参加させて頂いたり。
ついつい勢い余って韓国人気映画
『Tow Cops』にちょい役
ミュージシャン役で出演してみたり(笑)
でなぜかテリー?と呼ばれたり。

更なる異文化コラボレートを掘り下げに
フランス、アメリカ、中国に放浪の旅へ。
でついたニックネームがトミー。

2006年はジャパンオーディション
2007年は全米オーディションを掻い潜り
なんと全米音楽祭サウスバイサウスウェストに
2年連続選出されたことは
本当に夢のような体験で
感謝であります🙇‍♂️

2018年千曲市観光大使を任命頂き
2020年月の都千曲市が日本遺産に認定されて
益々チカラがみなぎる最中、
芸歴25年の節目はコロナ禍に。
ですが
鍵盤ハーモニカを世界に
お伝えするべく、
今できる事、今だからやれる事を
精一杯
「やるならやらねば~っ‼︎」
と奮闘中。

月別アーカイブ

最新トラックバック

ブログ翻訳

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

Google検索バー

now Loading...

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード