Loading…
2012 希望の田んぼ
先日5.11 ライブ第一部でお招きしました岩渕成紀先生の
田んぼ復興プロジェクトに参加して参ります。
岩渕先生やスタッフ、ボランティアの皆様の弛まぬ活動で
今年はより多くの田んぼが復活をできそうです。
田植えはまったくの初心者な私ですが、やれる事は目前にたくさんあって、
「今やれることを今やる」しかないという思いで
昨年に引き続き希望の田んぼ復興プロジェクトに
今回も参加させて頂くことになりました。
5月末から1週間ほど田植えで足腰を鍛えなおしてきます(--;)
岩渕先生のブロをご紹介したいと思います。
____________以下先生談___________________

3.11の東日本大震災で津波に被災した田んぼの復興を進めてきました。
わたしたちがこれまで『ふゆみずたんぼ』の方法を使って
ひとつひとつ地道に瓦礫を撤去し、天水を利用して脱塩を図ってきた田んぼは、
気仙沼大谷、南三陸町志津川小森地区熊田、石巻市渡波、
塩竈市浦戸諸島寒風沢島の4ヶ所です。
すべて重機は使わずに、生態系の復元力と水だけの力で復興を進めてきました。
現在、田植え前の最終段階に入り、それぞれの田んぼは、
ほんらいの美しさを呈し始めています。
今回紹介する写真は「寒風沢島前浜」で、
浦戸アイランド倶楽部の加藤信助さんが影したものです。
青い空と白い雲が復興した田んぼに写り、遠くには
松島湾ならではの松林が見えます。
その向こうには、白い砂浜の景観が広がることを想像してみてください。
津波の大きな被害があっった後でも、重機を入れずに人間の力だけで、
こんな素敵な里山の景観を次の世代に残せたことを至上の幸せと感じる瞬間です。
田んぼ復興プロジェクトに参加して参ります。
岩渕先生やスタッフ、ボランティアの皆様の弛まぬ活動で
今年はより多くの田んぼが復活をできそうです。
田植えはまったくの初心者な私ですが、やれる事は目前にたくさんあって、
「今やれることを今やる」しかないという思いで
昨年に引き続き希望の田んぼ復興プロジェクトに
今回も参加させて頂くことになりました。
5月末から1週間ほど田植えで足腰を鍛えなおしてきます(--;)
岩渕先生のブロをご紹介したいと思います。
____________以下先生談___________________

3.11の東日本大震災で津波に被災した田んぼの復興を進めてきました。
わたしたちがこれまで『ふゆみずたんぼ』の方法を使って
ひとつひとつ地道に瓦礫を撤去し、天水を利用して脱塩を図ってきた田んぼは、
気仙沼大谷、南三陸町志津川小森地区熊田、石巻市渡波、
塩竈市浦戸諸島寒風沢島の4ヶ所です。
すべて重機は使わずに、生態系の復元力と水だけの力で復興を進めてきました。
現在、田植え前の最終段階に入り、それぞれの田んぼは、
ほんらいの美しさを呈し始めています。
今回紹介する写真は「寒風沢島前浜」で、
浦戸アイランド倶楽部の加藤信助さんが影したものです。
青い空と白い雲が復興した田んぼに写り、遠くには
松島湾ならではの松林が見えます。
その向こうには、白い砂浜の景観が広がることを想像してみてください。
津波の大きな被害があっった後でも、重機を入れずに人間の力だけで、
こんな素敵な里山の景観を次の世代に残せたことを至上の幸せと感じる瞬間です。
trackbackURL:http://tommycho.blog85.fc2.com/tb.php/194-2086f7b1