fc2ブログ
Loading…

無題

Posted by TommyCHO on 27.2013 普遍   1 comments   0 trackback
 徒然草......

「生き生き」 
生きて生かされ〜

春がもうすぐそこまで来ていますネ〜
この冬の寒さはホントに身体に堪えましたネ。
でも折角の四季、冬も去って行こうとしている今、
もう少し冬ならではの季節感を楽しみたいナ。
冬景色 雪見温泉 冬ファッション 冬スポーツ♪

季節が巡る 春の訪れを感じふと立ち止り考える。

うん生きること、生きて行くこと、
それは人々の中で生きて行くということ。
順序配慮がとっても大切と感じる。
でも日々時間に追われてしまう事があると
どうしても甘えが出て取りこぼしてしまう事が出て来て。
なのでやっぱりどんなに順風でも失敗でも「反省」する時間は
生きる上で、何かをする上で不可欠な時間。
失敗した反省はもちろん上手くいった時の反省はもっと忘れずに。

省みて原因を考える
失敗ならその原因を考え、知り、改善するための行動(練習)をする。
上手く行った時はその原因を考える。サポートなくして成り得ない。

そして思考して洗練させてまた歩む、かな〜。


音楽の好みや食べ物の好み、
なんにつけこの世には「好き嫌い」という言葉が溢れてるけれど、
あぁなんてもったいない事かと。
「善し悪し」と「好き嫌い」を混同してしまうと
これは将来の幅をどんどん狭めてしまう原因になるので
このままではと〜っても残念残念〜(涙)
コンサートで学校などに訪れた時、子供達に伝えたい事、
オトナになるまでに聞いておいてほしい事はこんなお話〜。


「生きている」実感とは
「生かされている」と気がついた時に初めて訪れ、
「生かされている」ことに感謝の気持ちが生まれればこそ
お役に立つチャンスを頂ける。
そう感じるのデス。

それが「初心」のことなんだなと。

「初心」を以て歩き出したその時、
本当の人生がはじまる!

石の上にも「三年」三年で得た心を以て三周、
九年でようやく初心の大切さが染み入り

やり続けることの中にだけ學びのチャンスを頂ける。
決して一人で生きていない、生きて行けないものネ。
人生は本当に尊い尊い時間の積み重ねで極上のミルフィーユ。
真心時間のミルフィーユを共に作って行きたいナ
と心から思うのデス。


思考(想像)して→
礼を以て(配慮)→
行動に移し→
反省し(良い点改善点)→
思考して(知恵が出る迄)→
配慮を以て→行動に移し→
反省し→思考して→礼を以て→行動に移し→
反省し→思考して→礼を以て→行動に移し→
反省し→思考して→礼を以て→行動に移し〜

歩んでで歩んで歩んで行こう〜!
そう思う春待ちの昼下がりのTommy♪

見失いそうになる度いつも大切な根底部分を示してくれるTommyさん。
真摯でなければならない部分を驕り高ぶることなく謙虚に受け止められているお姿にいつも感動します。
そこからやってくるTommyさんの音はやっぱり本物です。
今日も感謝!


2013.03.03 00:15 | URL | sau #SDx4tcJo [edit]


  • password
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:http://tommycho.blog85.fc2.com/tb.php/232-b24e239d

プロフィール

TommyCHO

Author:TommyCHO
えっ?!
ピアニカプレイヤー?
って何?
4歳よりピアノ12歳よりトランペットを。
大阪音大卒業と同時にジャズオーケストラ
『Human Nature Voices』を結成♪
98年より韓国JAZZ定期公演に
3年に渡り参加させて頂いたり。
ついつい勢い余って韓国人気映画
『Tow Cops』にちょい役
ミュージシャン役で出演してみたり(笑)
でなぜかテリー?と呼ばれたり。

更なる異文化コラボレートを掘り下げに
フランス、アメリカ、中国に放浪の旅へ。
でついたニックネームがトミー。

2006年はジャパンオーディション
2007年は全米オーディションを掻い潜り
なんと全米音楽祭サウスバイサウスウェストに
2年連続選出されたことは
本当に夢のような体験で
感謝であります🙇‍♂️

2018年千曲市観光大使を任命頂き
2020年月の都千曲市が日本遺産に認定されて
益々チカラがみなぎる最中、
芸歴25年の節目はコロナ禍に。
ですが
鍵盤ハーモニカを世界に
お伝えするべく、
今できる事、今だからやれる事を
精一杯
「やるならやらねば~っ‼︎」
と奮闘中。

月別アーカイブ

最新トラックバック

ブログ翻訳

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

Google検索バー

now Loading...

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード